ご予約・お問い合わせ

骨盤矯正

  • 施術
  • 施術

患者様の施術をしている際に少しずつ身体の痛みが良くなっていくと、よく耳にするのが「骨盤矯正ってやってますか?」というお声でした。
骨格を本来の位置に戻していけるようにお手伝いさせていただきますので、ぜひ当院をご利用下さい!

料金

骨盤矯正
4,000円
骨盤矯正+マッサージ
6,000円

(初めての患者様は+初検料1,500円)

今ならホームページをみた方、
ご紹介でみえた方、初検料無料!!

施術の効果、通院ペースについて

施術の効果に関しては1回で実感頂く方もいらっしゃいますが、個人差があります。
理想は約10回、1・2週間に1回が良いと思いますが、当院では患者様に強制することは致しません。
改善しても生活習慣や運動不足などで歪むこともあるので歪みづらくする生活習慣などもお話ししながらメンテナンスとしてご利用いただいても大丈夫です。
予約の強要、回数券の販売、ご説明やご要望がないのに追加料金を頂く事もありません!
安心してお越しください。
ご不明な点がございましたら、お電話やLINEでご連絡下さい。

  • LINEで予約

まず、骨盤矯正ってなに?

骨盤矯正と聞くと、直接骨を動かすものだと思われている方もいるかもしれませんが、実はそうではありません。

骨盤矯正は骨盤に付着する筋肉、股関節、足関節などを関節運動やストレッチなどを行って悪いクセを取り除き、歪んでしまった骨盤を本来の正しい位置に戻す施術のことです。

骨盤のゆがみ

骨盤のゆがみとは、日常の姿勢、クセなどで骨盤を支えている筋に左右差が生まれてしまい、正常な位置からねじれたり傾いたりしてしまう状態のことです。
もっと言うと、大腿骨、下腿骨、足首周りの筋肉やゆがみが原因の事もあります。

骨盤の歪み
背骨の歪み

骨盤は体を支えるための重要な部分なので、歪みが生じると体にさまざまな不調が出てくるおそれがあります。骨盤は普段の生活のちょっとした癖などで歪んでしまいます。
骨盤の歪みが生じる原因や対策についてご説明いたします。

骨盤の歪みが身体に与える影響は?

骨盤の歪みが身体に与える影響

骨盤の歪みによって身体に与える影響は、

  • 身体の不調
  • 体型や姿勢の崩れ

が、考えられます。

身体の不調

骨盤の歪みによって、以下のような身体の不調が現れます。

  • 腰痛
  • 肩こり
  • むくみ
  • 冷え症
  • 頭痛
  • 生理痛
  • 生理不順

骨盤が歪むと体を支える筋肉が弱まり、肩や腰の筋肉に負担がかかるため、肩こりや腰痛などの症状が現れます。
また、骨盤が歪むとリンパの流れが滞り、むくみやすくなったり、冷え症になったりすることがあります。女性の場合、子宮への血流の低下を招くこともあり、生理痛や生理不順を引き起こしてしまうことがあるので、注意が必要です。

体型や姿勢の崩れ

骨盤の歪みによって体のバランスが崩れてしまい、体型や姿勢が崩れるデメリットもあります。筋肉のバランスのつき方にも影響が出やすく、左右のどちらかに脂肪や筋肉がついてしまって身体のバランスが悪くなるケースもあるのです。
主な症状としては、以下のとおりです。

  • O脚
  • X脚
  • 下半身太り
  • 下腹が出る
  • 猫背
  • 反り腰

骨盤が歪んでいると、身体に良い影響はありません。骨盤の歪みを放置しておくと痛みが慢性化するおそれもあるので、日頃から意識しましょう。

骨盤の歪みの原因は主に3つ

骨盤がなぜ、歪んでしまうのか原因についてお話しさせて頂きます

1.日常生活の癖

座るときに足を組む

日常生活のちょっとした癖は、骨盤が歪んでしまう原因となります。たとえば、いつも同じ側の肩で荷物を持つ、片足に重心をかけて立つことが多い、座るときに足を組むなどです。何気なくやってしまう癖なので、注意していないと直すことが難しいです。
また、ハイヒールを履くことが多い人は、膝や股関節に負担がかかりやすく、骨盤の歪みにつながりやすいです。特にハイヒールを履いて長時間立っていることが多い人は注意が必要です。
ほかにも、うつ伏せ寝が癖になっている人は、腰周りの筋緊張が出やすくなるので、骨盤も歪みやすくなります。

2.運動不足による筋力低下

運動不足

運動不足による筋力低下も骨盤の歪みの原因になります。
骨盤には前後左右、浅層から深層まで多くの筋肉が付着しているため、これらが衰えて身体を支える筋力が弱くなると、正しい姿勢をとることが難しくなるのです。その結果、骨盤が傾きやすくなったり、日常生活の癖による歪みが出やすくなったりします。
普段から運動習慣をつけて、骨盤の維持に努めるようにしましょう。

3.妊娠や出産による身体の変化

運動不足

女性の場合、妊娠や出産によって骨盤がずれることも多いです。妊娠によりお腹が大きくなると身体の重心がずれ始めます。そうなることで胎児や胎盤を支える骨盤にかかる負担は大きく、痛みや歪みが生じやすくなるのです。
出産で開いた骨盤は数カ月かけて元に戻りますが、筋力が低下していると正しい位置に戻りにくくなります。結果的に、骨盤が歪んだままの状態で過ごすことになってしまうのです。

骨盤の歪みを予防する方法、セルフケア!

ご自身の意識やケアなどで骨盤の歪みを予防することはできます。当院で施術を受けたあとにも、セルフケアをすることで元に戻りにくくなるので、日常生活でも意識して頂けると良いと思います。

日常の癖を意識的に改善する

日常の癖を意識的に改善

施術を受けたとしても、日常の癖を改善しなければ元に戻ってしまいます。日常のちょっとした癖を意識して直すことで、骨盤が歪まないように保ちましょう。
たとえば、歩くときに目線は下ではなく遠くを見る、座るときは足を組まずに両足とも地面につける、といった心がけをすることが大切です。
また、寝るときの姿勢にも気をつけましょう。骨盤の歪みを予防するためには仰向けがおすすめです。
しかし、腰痛持ちの方だと仰向けが大変な場合もありますので無理のない範囲で意識してください。

筋トレをする

筋トレ

骨盤の歪み予防には骨盤周辺の筋肉を鍛えることが大事です。スクワットや腹筋で腹横筋、横隔膜、多裂筋、骨盤底筋群などを鍛えましょう。
ほかにも、プランクやヒップリフトも効果的です。無理をせずにやりやすい方法で筋肉を鍛えると良いでしょう。いきなり一気にやるとこちらも腰痛の原因にもなってしまうのでゆっくり行ってください。

筋肉のコリをほぐす

ストレッチ

骨盤の歪みを予防するには、筋肉のコリや左右のバランスを解消する必要があります。ストレッチでお尻や太ももの前後を入念にほぐすと良いでしょう。
お風呂上がりや就寝前に行うとより効果的です。ぜひ試してみてください。

まとめ

骨盤矯正についてご説明させていただきましたが、どれも骨盤だけでなくお身体の痛み、ケガを起こしやすく原因にもなりえます。
少しのお身体の不調も後回しにせずにまずはお気軽に当院へご相談下さい。
より良い生活のために生活の一部のOneをよろしくお願いいたします。

One整骨院

〒426-0045 静岡県藤枝市泉町2-22

受付時間
  9:00~11:30
14:00~19:00

水・土曜日は9:00~13:00

休診日:
日曜日・祝日
駐車場
店舗前に3台、敷地内に10台ほど停められます
治療案内
各種保険取扱、交通事故治療、労災、自費治療
対応症状
捻挫、打撲、挫傷、肉離れ、寝違え、ぎっくり腰、交通事故治療、スポーツ外傷、スポーツ障害、肩こり、慢性腰痛など
アクセス
田沼街道から一本西に入った道沿いにあります。 藤枝診療所さんの裏あたり。当院への経路